マネジメントできない上司の部下
こけマネ
マネジメントできない上司の部下
こけマネ
マネジメントできない上司の部下
こけマネ
マネジメントできない上司の部下
こけマネ
マネジメントできない上司の部下
部下を大切にしないのではなく、できない『マネジメント能力がない上司』は必ずいます。むしろそんな上司の割合の方が多いでしょう。
いわゆる上司ガチャでハズレを引いてしまった場合どうすればいいか?
今回のブログではマネジメント能力のない上司についてしまったときの乗り越え方をまとめてみました。
上司のマネジメント力の無さに困っている人も、これからハズレの上司を引いてしまうかも知れない人にも損をしない対応方法かと思います。
上司は「的確な指示」や職場を「効率化するルール」を作って守ってくれる存在。
上司はそれが当たり前!
なんて思っていた時期が私にもありました…。
こけマネ
目次
マネジメントができない上司:どういう特徴がある?
私が今まで出会ってきたマネジメントができない上司の特徴は以下のようなことがあげられます。
特徴①:言い訳をする
責任を持てない上司は言い訳が多いです。
言い訳で責任を持たなくて済むからいつまでも変わることがありません。
◯◯さんがこう言ったから。
◯◯さんが遅かったから。
こういった他責発言をする上司は要注意です。
特徴②:プレイヤーに関心がない
プレイヤーの感情に心を配れない上司にマネジメントは難しいでしょう。
プレイヤーのネガティブな感情は、利用者さんの満足度に直結します。
眉間にシワを寄せた人、暗い表情の人が利用者さんと良い関係は作れませんよね。
プレイヤーの見えない部分に関心を持てないとマネジメントは難しいでしょう。
自分に関心のない上司のために働くのも気に入らないですから。
特徴③:部下に仕事を振らない
「部下に仕事を任せて失敗されたら私の責任になっちゃう!」
なんて部下を信頼していない人は、部下を育てる発想すらないでしょう。
マネジメントは人の力を借りることが多いです。
部下を信頼せずに1人で仕事をする人はそもそもマネジメントする気がないのかと思います。
特徴④:部下に成果を求めすぎ
プレイヤー上がりの上司には特に多いです。
自分の時はもっと細かい部分を重視していた!
自分だったらこの仕事はもっと良い成果を出せた!
部下を自分と重ねてしまって、部下に成果を求めすぎている上司がいたりします。
それで結果が出るのでしょうか。
特徴⑤:部下の成功は自分のもの
部下の成果は部下のもの
上司の成果も部下のもの
いやいや、現場で働くプレイヤーの力があってこそですからね。
成果を全て自分のものにしたがる上司にマネジメントは向いていません。
特徴⑥:上司の失敗は部下のせい
全ての責任は上司がとるものです。
責任者以外に責任をとらせることはできません。
責任者は誰なんでしょうか。
特徴⑦:こなしきれない仕事を抱えがち
上司が部下以上に忙しいときは、その施設はうまく回っていない状態です。
考えるのが仕事なのに考える余裕すらなければマネジメントできませんよね。
【施設長は働かない!?】|「施設長暇なの?」と言われたい理由 【プライドを捨てると成功する!?】高すぎるプライドや見栄を捨てる方法メリット5つ
マネジメントができない上司:選択肢は何がある?
マネジメントができない上司に当たったときの選択肢は以下の4つです。
選択肢1:諦める
選択肢2:指示を無視する
選択肢3:転職する
選択肢4:上司をマネジメントする
マネジメントできない上司を明日からバリバリのマネージャーにする方法はありません。
年配であればあるほど人を変えるのはほとんど不可能です。
でも自分の言動を変えることは自分の意思ですることができます。
マネジメントするはずの上司を部下がマネジメントする。
今回のブログは選択肢4上司をマネジメントするに焦点を当てて話を進めていきます!
マネジメントができない上司:上司をマネジメントする方法5選
上司をマネジメントする方法①:まずは自分の時間を確保しよう
マネジメントできない上司の部下
こけマネ
ですが時間を確保しないことには上司のマネジメントは絶対できません。
すべきことは時間を生み出す業務効率化です。
業務効率化できることってたくさん思いあたりませんか?
大切なのは業務効率化について職場で公式に話し合う場を作ることです。
個人の足掻きには限界がありますからね。
特に最初は大変ですが、マネジメントの効果が出てくると上司も楽になるのを実感するので、段々とあなたに任せる時間が公式に与えられるはずです。
上司だって人間。辛い、きついことはしたくないですよね。
上司をマネジメントする方法②:上司のスケジュールを把握しよう
マネジメントできない上司
なんてパターンよくありませんか?
マネジメントできない上司は、大体スケジュールを組むのが苦手です。
利用者さんからの電話内容を忘れている
いきなりお客様が来所される
手紙の配布日なのに半分もできていない
などなど…
退社前に巻き込まれるのはうんざりですよね。
ですが、これって事前に予定がわかっていれば対応できた!ってこと多くないですか?
私が上司のマネジメントを始めたときは、上司の予定の全てがわかるように見える化を徹底しました。
必ず毎日の打ち合わせで予定を全員で共有した
利用者さんから聞いてメモした紙は保管する場所を決めた
Googleを導入した
私はGoogleカレンダーで施設内のスケジュールを見える化し、全員で共有するようにしました。
本当にGoogleは無料で使えるマネジメントに必須のツールですね。
一時期、メモや付箋も紛失する恐れがあるのでチャットで残すことをやってみたんですが、年代や人によってやりやすさが違うためうまくいきませんでした。
全員が使いやすいツールが何かを見つけるのが大切でしょう。
業務効率化で盲目になると、実はうまくいかないことも多いので注意が必要です。
上司をマネジメントする方法③:最低限のコミュニケーションをとろう
自分を苦しめる上司嫌いですよね?
私は嫌いでした(笑)
どんなに人格的に良い人でも仕事で苦しめられてたら嫌になります(笑)
でも嫌いになったままでは自然と上司から距離をとってしまって、業務改善が遠のいてしまいます。
自分を追い込む上司が許せない。そんなときこそ、
雑談でもいいので自分からコミュニケーションをとりましょう。
そうすると上司の悩みも聞くことがありますし、あなたにだからお願いしたい話しが出てくるかもしれません。
小さいコミュニケーションの積み重ねが、自分を助けることにつながります。
投資のようなものでしょうか。
上司をマネジメントする方法④:上司の上司とのルートを作ろう
賛否両論あると思います。
私は部下が上司とパイプがあるとやり辛くて嫌です(笑)
が、部下の立場だったなら上司の上司との繋がりは作っておくと思います。
私が感じるやりずらさは、上司を制御できているとも言えるからですね。
マネジメントできない上司の部下
こけマネ
上司に角が立つ可能性があるので、立ち回りは慎重にしなければなりません。
これは下手したら詰みますから要注意です。
パイプを活かすことができればかなり有効ですが、諸刃の剣でしょう。
立ち回りに自信がある人、もう今の施設に踏ん切りがついている人はリスクも考えて自己責任でやってみても良いかも知れません。
悪気なく上司をすっ飛ばして更に上の上司に相談する人がいますが、直属の上司から疎まれる大きいリスクがあることは絶対に知っておきましょう。
それに上司の上司が信頼できる人なのかを見るのも大切です。
あなたよりもマネジメントできない上司を大切に思っている可能性も充分ありえますから。
上司をマネジメントする方法⑤:正しい情報を文章に残そう
マネジメントできない上司は間違った情報を降ろしがちです。
指示を聞いて動いてたら、実はもともとの話が違っていたなんてこともしょっちゅうあるでしょう。
正しい情報を仕入れる仕組みづくりが必要です。
施設によっては文章で指示がでない、まとまっていないところも多いでしょう。
マネジメントできない上司
と福祉業界ではよく聞いてきたセリフですが、施設内の全員が共通認識で動くためにも文章で動く流れを作るのは大切です。
こけマネ
新しい仕組みを取り入れるのを嫌がる人は思いの外多いです。うまみを知ってもらうまでは下手にでるしかありません。
【年上部下との付き合い方】|反抗的年上部下は最高の手のひらステージで踊らせろ!?
マネジメントができない上司:上司をマネジメントするメリットは?
マネジメントできない上司の部下
なんて心の底で思っている人も多いでしょう。なんならすでに愚痴で言っちゃってるでしょう。
上司ガチャ外れた人の気持ち、よくわかります。
でも1つ知っておいてほしい。
マネジメントができない上司だって、何もあなたを苦しめるためにやってはいないことを…(多分)
驚きですがマネジメント能力がない人でも、ただ施設で働いた年数が長かったり、若い人がいなくなっちゃったりで仕方なく上司に選ばれるケースを見たことがあります。
人手不足の施設では、むしろ「よく引き受けてくれた!」なんてことも。
そう思うとちょっと同情するケースもありますよね。
でもそれは部下が振り回さても良い理由にはなりません。
上司は良い人なんだけど、もっと変わってほしい。
でも他人は変えられないです。年配の人ならなおさら。
上司を変えられないなら自分の言動を変えるしかありませんね。
上司をマネジメントすることができるようになると以下のようなメリットがあると思います!
メリット①:おかしなルールを変えることができる
定時に帰れないことがおかしく感じたことはありませんか?
サービス残業が当然のようになっていて違和感を感じたことはありませんか?
パソコン使ったら楽なのにって思ったことありませんか?
古くからの慣習なのかもしれません。
でももう時代遅れなのは明確でしょう。
運営する側からしても今の時代リスクのあるサービス残業なんてさせたくないはずです。
家に帰してあげたいはずです。
おかしなルールは施設によっていっぱいあるでしょう。
記録は手書きだとか。
新人は早く出勤して就業前の準備をしておくとか。
実は上司も変に感じたりしていますが、解決方法がわからなかったり、みんなから責められるのが嫌でできないことが多かったりします。
それを手伝ってくれる部下がいたら嫌な気がしないですよね。
上司の力を借りて、取り巻く環境を調整しましょう。
メリット②:現場目線の業務効率化ができる
なんといっても現場がメイン!!プレイヤーが主役!!
現場が苦しんでいては、絶対に良い支援はできませんよね。
なのにマネジメントできない上司は現場がわかっていないことが多かったです。
指示も的外れを連発するとなると、振り回される部下と文句を言われる上司のできあがりですね。
そもそも担当していない役割をマネジメントするには、仕事内容を少しでも把握していないと無理です。
現場はプレイヤーや利用者さんの状況によって変化し続けますので、昔の現場を知ってたとしてもうまくいかないでしょう。
業務を良くするには、今の現場を回しているプレイヤーの意見が欠かせません。
現場目線の意見は絶対に上司は欲しいものですから、実はwin-winに発展しやすかったりします。
メリット③:精神的に余裕が生まれる
私だったらマネジメントできない上司の下でただただ受け身でいるだけでは気持ちが病んでしまいそうです。
自分で動いて上司をマネジメントすることは、自分の問題に主体的に向き合っていることじゃないでしょうか。
「自分でもこの職場を変えていけるんだ!」と希望を生み出した方がよっぽど心身ともに健康でいられますよね。
メリット④:出世に繋がりやすくなる
言わずもがなですが、上司をマネジメントしてうまく施設が回るようになると評価されますよね。
上司を満足させれば、出世しやすくなりますよね。
メリット⑤:無責任者でいられる
私にとってはこれが1番のメリットだったかもしれません。
無責任者でいられるとは、責任を負うことなく責任を伴う仕事ができる意味です。
つまり、上司の仕事を私がやりながら、責任は上司に押し付けることができます(笑)
上司がマネジメントされて楽に感じ始めてくれると、上司の仕事を渡してくれるようになりますよね。
当時は出世欲はなかったですが、上司を手助けしているうちに大体の仕事を任されたことがあります。
経験として大変良かったです。繰り返しますが失敗しても上司の責任ですから(笑)
メリット⑥:同僚から重宝される
施設で働く現場のプレイヤーも上司も、我慢強い人が多いです。
だから辛い、大変とわかっていても延々と根気強く続けることができるんですよね。
私は我慢するのが苦手な方です。辛い時にはすぐに楽する方法を考えてしまいます。
業務効率化を進めていると、頼られる機会が増えます。
我慢強く耐えてきたプレイヤーも、楽に過ごしたい時があります。
自分のために上司をマネジメントしてきたことも、結果的に周囲を楽にさせることに繋がるので重宝されることが多くなります。
周囲の人に笑顔が見られれば自分の気持ちも楽になりますからいいことづくめですね。
【リーダーを辞めたい!】リーダーに向いてないと思った人に伝えたいこと5つ
まとめ
今回はマネジメントできない上司、上司ガチャに外れた場合どうするかについて解説しました。
マネジメントできない上司の特徴は以下の通りです。
特徴①:言い訳をする
特徴②:プレイヤーに関心がない
特徴③:部下に仕事を振らない
特徴④:部下に成果を求めすぎ
特徴⑤:部下の成功は自分のもの
特徴⑥:上司の失敗は部下のせい
特徴⑦:こなしきれない仕事を抱えがち
マネジメントできない上司をマネジメントする方法は以下の通りです。
- まずは自分の時間を確保しよう
- 上司のスケジュールを把握しよう
- 最低限のコミュニケーションをとろう
- 上司の上司とのルートを作ろう
- 正しい情報を文章に残そう
マネジメントできない上司をマネジメントするメリットは以下の通りです。
- メリット①:おかしなルールを変えることができる
- メリット②:現場目線の業務効率化ができる
- メリット③:精神的に余裕が生まれる
- メリット④:出世に繋がりやすくなる
- メリット⑤:無責任者でいられる
- メリット⑥:重宝される
いかがだったでしょうか。
上司に恵まれなかったとしても、まだ自分の力で環境を変えられる余地はあるかも知れません。
少しでもマネジメントできない上司についている人の参考になれれば嬉しいです。
【出世なんてしたくない!?】|人には言えない昇進のメリット・デメリット10選